グレ
グレ
シーバス

今年の状況 秋雨前線や台風により雨の日が多くなり海水温が次第に下がり始めると上物師が待ちに待ったグレ釣りシーズンの開幕です。
今年の状況ですが各磯ともまだまだ水温が高く、エサ取りの猛攻に手を焼いています。
コッパグレは良く釣れています。
エサ取りやコッパグレの下に良型のグレがいるのですがサシエがそのタナまでに届かないのが現状です。今後水温の低下とともにまず各磯とも、地方(じかた)よりの磯から良型グレが釣れだし、そして沖にワキグレが確認されシーズン本番へと突入し大グレと出会えるチャンスが大きくなり2月いっぱいまで楽しむことが出来るでしょう。
釣 り 方
グレのタナが浅くアタルときは2段ウキがオススメ!
アタリウキとトバシウキをセットにグレに抵抗なくオキアミを食わすことが出来るからです。まずは2ヒロ前後からスタート。アタリウキは最初は浮力の少ないOOかOを使用します。アタリはアタリウキがスーと入って続いてトバシウキがアタリます。その時点で竿をあわし、やり取りをはじめます。アタリウキとトバシウキですが潮の状態により使い分けが必要となりますのでオモリ負荷の違ったもの(OO〜3B)までを用意すれば万全です。また2段ウキの場合は常にサシエそしてアタリウキを先行させ流して行くイメージをえがきながらラインコントロールするのもポイントです。

近年の傾向としまして、グレがなかなかマキエをしても大グレになればなるほど浮いてこない状況です。これは絶えずマキエが入り、昔のようにグレ自体が争って求餌活動をしなくても良くなり住家の近くのエサのみを求餌しているように思われます。こんな時には「スルスル釣りや沈め探り釣り」にトライしてみたらどうでしょうか!難しくはないですよ!!
スルスル釣りはウキ止めを取りサシエをマキエと同調させ全層を流します。また沈め探り釣りはウキを固定にしてウキ自身をサシエの抵抗を利用して沈め全層を流す釣り方です。これによりなかなか浮いてこない大グレにサシエをグレの口元にまで運んでいきます。さー大グレをキャッチ!!


ワンポイント
  • 常にサシエが先行して流れているかまたマキエサとサシエが同調しているかイメージを描きながら流す。
  • 絶えず潮の流れをチェックする。
  • ウキ・オモリが潮に合っているか確認する。
  • マキエサは一度にたくさんせず少量を絶え間なくまき続ける。
  • 潮目やサラシのはらいだし等の潮の変化のあるところをせめる。
  • 釣れていない時は、タナを絶えず変える。